一昨日は27度蒸し暑く6月のよう。昨日は一転、寒く冷たい冬の雨。
今日は何とか上がって少し冷えるが動きやすい。6組、4組初めて、全対戦以上。
Y.Oさん・F構え、前後動きはいいが、スライス正面で上からカットし過ぎ。浮いてハイV捕まる。肩入れて左足出してゆっくりでもスピンが入るといい。B両手で回り込むほど好きなショット。逆CスライスアングルR上手く打つ。高い打点、相手を早く見過ぎない。インパクトは顔横で。打った後、素早い反応を意識。Smボールを追いかけながら打たない。下がって前の動き。S下半身を使う。曲げて伸びた時に蹴った時に打ちたい。
S.Yさん・F勢いのあるショットを打つが力み過ぎ。走りながら打つことが多く安定しない。リラックスしてターン、打つ時はスタンス広げてしっかり止まる。V慌てて打たずにコントロール。BV詰めていくといいコースに打てる。正面で処理しようとしない。ローV頭がグッと急に下がらず、低い所に早めにセット。Sクイック気味、低い打点でヒット。もう少し高い打点、あと15センチ。セカンド置きに行かず振り切って落とす。
M.Aさん・F逆CRスピンしっかりかかる。アウトして飛ぶ時あるがネットよりはいい。ネットにいてBラインまで下がるは?ネットプレーも練習。浮いたらドライブVすればいい。B肩の入り方が甘くかする。あと10度ターン強くフラット気味厚い当たりの高いRが欲しい。横のカバーも動きがいいので凡ミス減らせば。前の動きを意識。APからネットへ。S右足が右へ流れず左足の後ろにピタッと止める。軸が1本化すると安定。
A.Nさん・F右手1本のスイングスピン。左肩を入れて、またはボールを指してバランスを取るともっと確率が高くなる。前衛中途半端な位置、動きがなく腰高。ボールが来てから動くのでミスあり。Bスライス浮かずに足元に。面が上向き過ぎ。腰低く膝曲げて。常にリズム取ってどのボールにも反応。来てから動きのデポーチも遅れる。S上半身のスライススイング。Fしか行かずプレッシャーかからない。蹴りとB狙うセカンドを。
M.Tさん・F1試合目、アドコートFD抜いた所から2人共そこにいいコースに打つようになった。ただ、Dコート、体が開くとガシャミス多くなるので注意。RはDサイドの方がいい。BV前衛で手を出すなら必ず足も打点も前。斜め前。これが横なら出さない。SmとハイV、判断早く。横向きで走り出し。一歩目が正面でスタートするとケガ、遅くなる。SDコートアングル1つエース。体の開きをとにかく我慢。左手を長く残す癖。
H.Aさん・F1試合目、FD打った時から良くなったが、2試合目最初上手くいかないとまたテンションが下がる。最後まで持ち直せない。ここが2人の一番の弱点。気持ちが一緒に下がるのを?B足が動かず手先だけこだわってミスしている時は要注意。足が止まる、中に踏み込む、肩入る。これができていれば逆Cアングルも入るかもしれない。S跳ねるのが嫌がるRならここへ。トスはもっと前、そこで擦ると跳ねて伸びていくはず。
第406回森下ITAミックスダブルス大会2025年3月30日(日)
M.T・H.A5−6,4−6T・U、6−2A・U、6−1A・N、1−6O・Y、6−1M・H
N.T・A.U6−5,6−4T・A、5−6A・U、3−6A・N、6−2O・Y、6−2M・H
R.A・A.U2−6T・A、6−5T・U、6−4A・N、6−3O・Y、3−6M・H
M.A・A.N1−6T・A、6−3T・U、4−6A・U、3−6O・Y、6−1M・H
Y.O・S.Y6−1T・A、2−6T・U、3−6A・U、6−3A・N、1−6,2−4M・H
A.M・A.H1−6T・A、2−6T・U、6−3A・U、1−6A・N、6−1,4−2O・Y
|