昨日より暖かい予報だが、同じぐらい。12月というのにこんなにポカポカ!
テニスのプレーをするには持ってこい。一度中止から3組に復活。シングルスとダブル。
C.Sさん・FスライスR手だけは浮く。膝で押し込み沈める。浮くとやはりDV一発で決めてくる。ハーフV、腰高でラケットが寝ると当たり薄く、浮く。この逆、膝しっかり曲げて長く当てる。BR大きく打つと深く相手が苦しむ。ローV、左足踏み込む癖を。とにかく下半身、足を動かし足を出し、膝を曲げてタイミング。そこから上に伝えていく。ロブも下がってから前に。Sトス斜め前方、積極的に自分から打たないと上手な人に通用しない。
H.Tさん・F相手の人がしっかり打ってきても早い準備忘れなければOK。前に来たら足元。この後、返すと思って前のケアを。打ちっ放しは良くない。Ap〜ファーストCVだいぶミスが減った。BスライスR体重とタイミングが合うといいショットあり。ハイV、形を早く作ること、体重、足の踏み込みでもう少しパンチを。またはサッと回り込んでスマッシュに。S足注意しながらトス高く。コースの打ち分け、相手にわからないように厳しく。
M.Tさん・FRセカンドのポジション2人上げて。走りながらではなく、止まる、横向き、打つ、出る、スプリット。Vさせたら常に前のケアをする動きを。任せ過ぎない。遠いボール、予測と大きな踏み込み。BCアングルパス1本いいショットあり。体重乗っている。前に出て迷ったらノーバウンドでローV。ポジションと体の向きと足を意識しておく。Sファーストの確率低い。2本あるのが当たり前と思わず、1本しかないと思って深く打ちたい。
H.Aさん・F厚い当たりボールが来たら、スピンかけ過ぎるとかする。顎上がらずじっと見て打ち負けない。ハイV、左手、足、パンチ。繋ぐか?決めるか?ハッキリさせながら打ち分け。B両手、もう少し近づき、軽く腕伸ばす。BDV、結構いい所に入る。この決め球の質を上げたい。ネット際の処理、どこに打てば最適か?一瞬で探す作業。慌てて決め急がないことが大切。Sアドコート、時々センターに勝負しても面白いかも?工夫、相手を惑わす。
第402回森下ITAミックスダブルス大会2024年12月1日(日)
Y.I・T.I6−3,4−6,6−1T・A、6−4,6−1,6−0S・T
M.T・H.A3−6,6−4,1−6I・I、6−4,1−6,6−4S・T
C.S・H.T4−6,1−6,0−6I・I、4−6,6−1,4−6T・A
|